2017/07/24.Mon
・ホワイトカラント♪
今年実家の父の庭では、ホワイトカラントの実が少しなりました。
夏の日差しをあびて、とても美しいです!

もっともっとたくさん実をつけてくれたらジャムを作りたいな.......と
今から楽しみが膨らみます♡
ご訪問ありがとうございます♪ にほんブログ村に参加しています!
↓よろしければクリックしていただけるととてもうれしいです。

夏の日差しをあびて、とても美しいです!

もっともっとたくさん実をつけてくれたらジャムを作りたいな.......と
今から楽しみが膨らみます♡
ご訪問ありがとうございます♪ にほんブログ村に参加しています!
↓よろしければクリックしていただけるととてもうれしいです。

スポンサーサイト
2017/07/23.Sun
・心のままに♪
本当に久しぶりの更新となりました♪
(更に更に月日は流れて・・・4年半ぶりの更新です。
広島と千葉の往復の生活は今も続いています。時の流れの早さを実感します。)
ベア制作 「Reinett*days」 の合間の大切なひととき
ふっと立ち止まり、心のままに。。。想いのままに。。。
ゆっくりゆっくり、
再び綴っていこうと思います。

ご訪問ありがとうございます♪ にほんブログ村に参加しています!
↓よろしければクリックしていただけるととてもうれしいです。

(更に更に月日は流れて・・・4年半ぶりの更新です。
広島と千葉の往復の生活は今も続いています。時の流れの早さを実感します。)
ベア制作 「Reinett*days」 の合間の大切なひととき
ふっと立ち止まり、心のままに。。。想いのままに。。。
ゆっくりゆっくり、
再び綴っていこうと思います。

ご訪問ありがとうございます♪ にほんブログ村に参加しています!
↓よろしければクリックしていただけるととてもうれしいです。

2012/12/16.Sun
・森は生きている♪
今年も時の流れの早さを感じる1年となりました。
ふっと力を抜いてひとりごとをつぶやければなと・・・
新たな気持ちでスタートさせたエーデルワイスの小経♪
気がついてみれば、なんと今年もあと半月です。
夏から一気に秋を駆け抜けて冬を迎えていました。
旅人もだいぶ板についてきたようで、
広島と千葉の往復の生活も6年目に入ります。
先週火曜日に戻った千葉での時間もあっという間に
1週間が過ぎてゆきました。
明日夜行バスで広島にもどります。
そのバスの中では貴重な自分だけの時間が広がります。
そこで12月には必ず読みたいと思う本
『森は生きている-12の月の物語-』をバッグの中へ。

ロシアの児童文学者マルシャークの児童劇で
いつもこの時期になると本棚から手にとる私の大切な一冊です。
寒い寒い12月に起こる温かな奇跡。
森の中の12の月の精霊たちのやりとりが幼ごころに深く残った
作品です。。。
明日の夜は優しさと温かい気持ちに包まれてバスに揺られてゆきます。。。
ふっと力を抜いてひとりごとをつぶやければなと・・・
新たな気持ちでスタートさせたエーデルワイスの小経♪
気がついてみれば、なんと今年もあと半月です。
夏から一気に秋を駆け抜けて冬を迎えていました。
旅人もだいぶ板についてきたようで、
広島と千葉の往復の生活も6年目に入ります。
先週火曜日に戻った千葉での時間もあっという間に
1週間が過ぎてゆきました。
明日夜行バスで広島にもどります。
そのバスの中では貴重な自分だけの時間が広がります。
そこで12月には必ず読みたいと思う本
『森は生きている-12の月の物語-』をバッグの中へ。

ロシアの児童文学者マルシャークの児童劇で
いつもこの時期になると本棚から手にとる私の大切な一冊です。
寒い寒い12月に起こる温かな奇跡。
森の中の12の月の精霊たちのやりとりが幼ごころに深く残った
作品です。。。
明日の夜は優しさと温かい気持ちに包まれてバスに揺られてゆきます。。。
2012/08/06.Mon
・青い空と白い雲
8月6日、今年も広島に祈りの日が訪れました。
青い空が広がり、夏の真っ白な雲が浮かんでいる朝の風景。
きっと67年前のあの瞬間まで広がっていた夏の朝の空もこんな穏やかな風景だったのかな・・・
と大きな空を見上げました。

どこまでも広がる青空のもと、多くの人々が広島に集まり、そしてたくさんの
思いと祈りに包まれた一日となりました。

今年は広島に来て、はじめて夜の原爆ドームから元安川の灯籠流しに
行く事が出来ませんでしたが、夕暮れせまる茜色に変わってゆく空に
向かって、思いをこめて心の中でお祈りしました。
今年もたくさんの人々の思いをのせた暑い暑い一日が終わってゆきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【memo】
祈りの日にすばらしい絵本に出会えました。
ヒロシマのいのちの水「半世紀の祈り」という絵本です。
広島市内の託児所で保母さんとして被ばくされた宇根利枝さん。
あの日亡くなった多くの方へ果たせなかった約束を守るため、半世紀の間
たった一人で、どんな険しい山の中でも広島の清水を求め、120ヶ所もの
原爆慰霊碑に献水し続けた一人のおばあさんのお話を絵本にしたものです。
思いをつなぎ届ける・・・大きな勇気をいただきました。
青い空が広がり、夏の真っ白な雲が浮かんでいる朝の風景。
きっと67年前のあの瞬間まで広がっていた夏の朝の空もこんな穏やかな風景だったのかな・・・
と大きな空を見上げました。

どこまでも広がる青空のもと、多くの人々が広島に集まり、そしてたくさんの
思いと祈りに包まれた一日となりました。

今年は広島に来て、はじめて夜の原爆ドームから元安川の灯籠流しに
行く事が出来ませんでしたが、夕暮れせまる茜色に変わってゆく空に
向かって、思いをこめて心の中でお祈りしました。
今年もたくさんの人々の思いをのせた暑い暑い一日が終わってゆきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【memo】
祈りの日にすばらしい絵本に出会えました。
ヒロシマのいのちの水「半世紀の祈り」という絵本です。
広島市内の託児所で保母さんとして被ばくされた宇根利枝さん。
あの日亡くなった多くの方へ果たせなかった約束を守るため、半世紀の間
たった一人で、どんな険しい山の中でも広島の清水を求め、120ヶ所もの
原爆慰霊碑に献水し続けた一人のおばあさんのお話を絵本にしたものです。
思いをつなぎ届ける・・・大きな勇気をいただきました。
2012/07/25.Wed
・Bon Appetit

ボナペティ・・・
ものづくりの人の声に耳を傾け、その過程を優しく見つめ、
その姿をありのままに伝えてくれている、
私の大切なお気に入りのリトルプレスです。
ちいさなページのその中につまっている優しさと温かさ、そして行間の
ひとつひとつから伝わってくる厳しさの中の深い想い。。。
ものづくりに携わる一人として、テーマに沿ったおひとりおひとりの方の
ものづくりに対する姿から多くのことを学び、たくさんの勇気をいただきます。
そしてページを閉じるその瞬間から 進む時間がふっとゆるみ、
自然の中に身を委ね、耳を澄ませているとちいさな大切な何かを
見つけたり、思い出したり・・・
心の中が透明になっていくようなそんな不思議な1冊なのです。
Bon Appetit
ゆっくりとしたペースのなかで、長く長く続いてゆきますように。。。
2012/07/22.Sun
2012/07/20.Fri
2012/01/02.Mon
2011/11/05.Sat
2011/10/28.Fri